これからの住まいについて その2
現在、岡山都市研究楽団で扱っているテーマは「住宅におけるLDK」についてです。
メンバーのstudio junaから、「その2」が届きました。
重名くんも、概ね僕と考えは一緒のようです。
ぜひ読んでみてください。
みやけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回はnLDKとは何ぞやということについて書いたのですが
今回は、話を戻して、「LDKほとんど1階問題」について書いてみたいと思います。
うちのポストには週2回くらいのペースで、不動産関係のチラシが入っているので
最近の建売住宅とやらはどんなものかしらと思ってときどき見てみるのですが
だいたい同じような平面構成になっています。
1階に玄関、LDKと水回り、2階に子供部屋、寝室、ウォークインクローゼットという構成です。
(以下、ザ建売plan と呼ぶことにします。disってない。)
あまり詳しくは知りませんが、ハウスメーカーの住宅も、ザ建売plan的な構成なのではないでしょうか。
(築20年の僕の実家は某ハウスメーカーのもので、ザ建売planです)
つくっている時点では誰が入居するか分からない建売住宅と
特定の家族のためにつくっているハウスメーカーのplanがほとんど同じなのは不思議ですね・・・。(話がそれました・・・。)
僕は平屋の住宅が好きなので、1階にLDKがあることに反対はしません。
1階にLDKがあれば、庭で食事をしたり、庭で遊ぶ子供を横目で見ながらリビングで本を読んだりできます。
重い買い物袋を持って階段を上がらなくてすむし、ゴミ出しも勝手口からささっとできます。
メリットはたくさんあります。デメリットは特にないかもしれません。
ただし、それは庭や隣地や道路などの外部空間との関係をしっかりと配慮した場合の話で、
庭に向かってとりあえず大きな窓をあけただけの場合の話をしているのではありません。(また話がそれました・・・。)
岡山のような地域で、2階にLDKを持ってくる場合として考えられるのは
家の前がすぐ道路だとか、日当たりが悪いとかいうネガティブな理由と
2階からの景色が大変良いとかいうポジティブな理由が考えられます。
そうでもなければLDKは1階でいいじゃないという話なんですが
そうでないからこそ(普通の敷地であるからこそ)2階にLDKを持ってきた場合
どういう暮らしがあるかしら、ということを次回あたりで考えてみようかと思います。
また、タイトルにもあるように「これからの住まい」として僕が考えていることも
ちょっとミックスしつつ考えてみる予定です。
text by studio juna