トネリコのこと
1ヵ月前までお店の中に、鉢植えのシマトネリコがありました。
トネリコは丸くて小さな葉っぱがいっぱいついて、フワーっと生えるところが好きで、絶対置きたかったのです。
基本は外で育てると聞いていたのですが、あまりにかわいくて、入口のガラス窓の横だったら大丈夫だろうと思い置いていました。
水もたっぷりあげないといけないと聞いたので、毎日、朝と昼に水をあげて、大事に大事に育てていました。
しかし…
みるみるうちに葉っぱが枯れて落ちてしまい、こんな姿になってしまいました。。。
暖かい場所にうつして、お水をしっかりやっても、よくなる気配なし。。。
そこで近所のお花屋さんに相談してみたところ、どうやら私が水をやりすぎて、鉢を受けているトレーに水がたまった状態になり、
根腐れが起きているのではないかということでした。
私はたまった水も根っこが吸い上げてくれるのかと勘違いしていました。
こうなったら室内で育てることをあきらめ、外の一番日が当たるところに移し、トレーははずして、水がたまらないようにしました。
1週間くらい、注意深く水をあげながら様子をみていると…
新芽が!!!
ちょうど暖かくなる時期で良かった!
まだまだ油断できませんが、トネリコ再生に向けて引き続き観察していきます。
詳しい方いたら、アドバイスいただけると幸いです。。
みやけ